痛ネイル

ジェルで鬼滅の刃(炭治郎)メイキング【痛ネイル】

鬼滅の刃痛ネイル

こんにちは、趣味で痛ネイルを描いているジラです。

ここでは上の画像に載っている炭治郎痛ネイルの
描き方と使った道具について具体的にご紹介していきます!

制作動画

動画は炭治郎だけですが、禰豆子も描きました。

鬼滅の刃痛ネイル

 

炭治郎痛ネイルメイキング

禰豆子も基本は一緒なので炭治郎だけ。

ブログタイトルからわかる通り私もまだ痛ネイルの描き方を模索している真っ最中なので毎回描き方が変わります(˘ω˘)その前提でご覧ください。

1.下書き

炭治郎痛ネイルメイキング
まず肌色より少し濃い色で下書きします。一発でキレイな線を描く技術があれば要りません。どうしても下書き描く時間がかかってしまいますしね…。

肌の影の色に使っても問題ないような色がベストです。あとで誤魔化せるのでw

2.主線を描く

炭治郎痛ネイルメイキング
主線は最後に描いた方が時短になります。

個人的に線も細く描けるので普段は最後に描きます。その為の下書きでもあったのですが今回は先に描いてみました。

主線を最後に描いたパターンはこちらの記事で解説しています↓

ダイの大冒険
ジェルネイルでダイの大冒険の「ダイ」メイキング【痛ネイル】痛ネイルメイキング!ジェルでダイの大冒険のダイを描いた方法や使った道具を動画と文書で詳しく開設しています!...

3.炎とか発光体を描く

炭治郎痛ネイルメイキング
炭治郎痛ネイルメイキング
発光体を描く時は色が明るい部分から描いていくとそれっぽくなるみたいです。なので服などの後ろ側の色を塗る前に描いてみました(白い部分が後ろの色に引っ張られないように)

4.影とか描き込んでいく

炭治郎痛ネイルメイキング
あとは順次色を塗り重ねていくだけです。

ジェルは不透明度が高いものが多いので塗り重ねることができますが「明るい色→暗い色」の順に描いた方が安全です。

炭治郎痛ネイルメイキング
この白は裏写りを防ぐためアート用のジェル(不透明度高め)を使っています。

炭治郎痛ネイルメイキング
どんどん塗り込んでいきます。

5.左から光のグラデーションを入れる

炭治郎痛ネイルメイキング
これは初めての試みだったのですが、よくアニメとか雰囲気を出すためにフワッとフィルターがかかっていたりするのでそれを再現しようと左側からクリアタイプの赤いジェルを載せています。

クリアのカラージェルもっていなかったら普通のカラージェルに透明のジェルを混ぜて色を薄めてあげればOKです。

6.仕上げの線の書き直し

炭治郎痛ネイルメイキング

色を塗っている間に線が薄れたり消えたりするので上からなぞって線をハッキリさせます。

これをするのとしないのでは完成度が大きく変わってきます。

この工程は絶対に抜きたくないので私の場合、線を最後に描くほうが時短になるんですよ~。

7.トップジェルを塗って完成

炭治郎痛ネイルメイキング
最後にトップを塗ったら完成です。お疲れさまでした。

使った道具

使用した道具を紹介していきます

ブラシ

◆線

◆色塗り用
線画のマジカルライナーと下記のブラシ

ブラシについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください

痛ネイルのブラシ
痛ネイルにおすすめの筆(ブラシ)をご紹介【100均の筆じゃダメ?】ジェルで痛ネイルを描く上でおすすめのブラシを初心者の方に向けてご紹介しています!...

カラー(ジェル)

PREGELのEXカラーシリーズが基本です。
線画はPREGELのライナーシリーズを使っています。

色はブラックとビターチョコを使用しています!

これからジェルネイルの道具をイチから揃えていきたい方はこちら↓の記事も参考にして下さい!

プチプラネイルショップ
初心者におすすめ!セルフ用プチプラのジェルネイルショップ5選!こんにちは。 趣味でネイルチップを作って楽しんでいるジラです! ここではセルフでネイルをこれから始めようと思っている ...

ザザッと説明してみましたが参考になりましたら幸いです♪

0