プレインシートやクッキングシートを使ったネイルシールの作り方

痛ネイルシート

こんにちは!

趣味で痛ネイルを作って楽しんでいるジラです!

セルフで痛ネイルを楽しんでいる方の一番の悩み…

利き手側に痛ネイルが描けない

という悩みをサクっと解決していきたいと思います!!

爪に絵を描くのに慣れていない方も痛ネイル以外のイラストでも今回紹介する方法は役立つと思いますのでぜひ活用してみて下さい♪

目次

利き手側に自分で痛ネイルをする方法

答えが既にタイトルに乗ってるんですが…その方法はいたってシンプルです。

透明のシートに絵を描いて爪に貼る!

以上!!

こちらが作業イメージです

転写シールの貼る順番
※猫の部分が痛ネイルシートのイメージ

これなら両手ともに利き手で絵を描くことができます!

痛ネイルシートの作り方はいくつかありますが大体が下記の通りです。

痛ネイルシートの作成方法
  1. ツメキラ:プレインシート
  2. クッキングシートで自作
    • ジェル
    • マニキュア
    • ディフューザー

順番に解説していきますね!

痛ネイルシート(シール)を作る

簡単に言うと薄い透明のシートを作ってその上に絵を描いて貼るわけです。

その透明のシートを今から紹介する方法で準備していきます。

ツメキラ:プレインシート

ネイリスト御用達のツメキラという色んな柄が印刷された薄いネイル用シールがありまして

そのツメキラシーリズから何も印刷されていない透明のシールが販売されています。

それがこの「プレインシート」という商品です。

最近は時短の為に事前にこのシートに描いて準備しているサロンも増えているように

プロのネイリストも活用しまくっているアイテムです。

縦11.8cm × 横8.8cmの極薄の透明シールです。

透明なのでこんな感じに紙に下書きをして…

プレインシートの描き方

上にプレインシートを載せてトレースすることもできます。

より完璧を目指すなら爪の形で枠を描くと良いかと。

試しにアクリル絵の具でダヤンを描いてみました(´∀`*)

アクリル絵の具での痛ネイルの描き方についてはアクリル絵の具で痛ネイルを描く方法のページで解説しています。

描いた絵のなるべくギリギリのところをカッターやハサミでカットして

ベースや下地のカラーを塗ったあとの爪に貼り付けます。

  • 未硬化ジェルは拭き取っておきましょう
  • 大きめのサイズを貼るときは切り込みを入れる必要があります

クッキングシートで自作

プレインシートはとても扱いやすいのですがセルフネイラーには中々お財布に優しくない…

シートをなんとか安く抑える方法は無いか?というわけで登場するのがこちら

クッキングシート!!

クッキングシート

みんな大好きダイソーのクッキングシートです。

ここに透明のポリッシュやジェルを薄~~~く塗って固めたものをプレインシートの代用として扱います!

クッキングシートの代わりにクリアファイルでも代用できます

痛ネイルシート自作

試しにマニキュアとジェルで作ってみたんですが…

結論から言うとジェルは向いていませんでした。

ジェルで作った痛ネイルシート

痛ネイルシート自作

こちら上のジェルシートにジェルで試し書きしたカナヘイさんのピスケです。

ジェルで痛ネイルを描く方法についてはジェルで鬼滅の刃(炭治郎)メイキング【痛ネイル】をご覧ください。

かなり薄めに作ったつもりだったんですが、それでも厚みが出てしまい

これを爪に貼り付けたのがこちら…

痛ネイルシート自作

超浮いた!!!

そもそもシールと違って粘着力は無いので中々ひっついてくれず…

ご覧の有様となってしまいました😭

というわけでジェルでシートを作るのはかなり難しいと感じました。

マニキュアで作った痛ネイルシート

これはかなり使えます!

このパチもんみたいなピカチュウはマニキュアシートの上にジェルで描きました

痛ネイルシート自作

ジェルシートよりかなり薄くて問題なく貼り付けることができました。

マニキュアはトップジェルで溶ける可能性があるので絵を描く時はジェルで描くことをおすすめします。アクリル絵の具だと崩れてしまうかも。またジェルで描く場合大きいサイズはあまり向かないので注意です。

今回使用したマニキュアはCANMAKEのトップコートです。

ディフェンダーで作る痛ネイルシート

ディフェンダーとは、ネイルを練習する時に使う下地のことです

これをネイルを塗る前に爪に塗布することで、除光液やアセトンを使わずにぺりっと簡単にはがせるようになる便利アイテムです!

私が痛ネイルのカラーに使っているPREGELさんから発売されたディフェンダー

「ぺりっと」がかなり使えそうなので引用します

ディフェンダー「ぺりっと」を痛シートとして使う方法

痛ネイルもたくさん描かれているRENTA先生おすすめの方法です!

このディフェンダーシートの場合、シート自体が爪のカーブに沿って歪曲するので

プレインシートの時のように切れ込みを入れて形を整える必要がほぼ無いのが特徴です。

実際使われている人たちの使用方法を見た限り、チップから剥がす時は水に10~20分ほど浸している方が多かったので

参考にしてみて下さい。

別にこの「ぺりっと」でなくてもディフェンダーなら何でも大丈夫だと思います。

 

痛ネイルシートまとめ

利き手に痛ネイルをするには「痛ネイルシート」を使う方法についてご紹介してきました。

最後にまとめたいと思います。

痛ネイルシートの作成方法
  1. ツメキラ:プレインシート
  2. クッキングシートで自作
    • ジェル
    • マニキュア
    • ディフューザー

プレインシートはシールになっているので描いたら貼るだけなのが便利です。

自作シートは粘着力が無いのでクリアジェルなどで貼り付ける必要があるところが注意です!

自身の使いやすい方法を模索してセルフ痛ネイルを楽しんで下さい♪

その他の痛ネイルの作り方については初心者からできる痛ネイルの作り方5選!のページで解説していますので

合わせて確認してベストな方法を探してみてください!

4
シェアしたい時はこちら!
  • URLをコピーしました!
目次